2014年11月25日
イメーション/iPhoneの高速データ転送・保存できる LINK Power Driveを発売
イメーションは21日、iPhoneなどのiOS機器に接続して写真や動画など各種データの高速転送や保存が可能なLINK Power Driveを、12月5日から発売すると発表した。価格は、オープン価格。
イメーション独自の調査によると、多くのiPhoneユーザーがメモリ不足やデータの転送手段に不満を持っていることが明らかになった。
LINK Power Driveは、そのようなニーズに応えるために開発された外付けメモリ製品。本製品があれば写真や動画などの大容量データを簡単に素早く転送して、iPhoneの空き領域を即座に増やす事ができる。
また、LINK Power Driveの中に保存した動画や映画などのコンテンツをiPhoneに移動させることなく、スムーズにストリーミング再生する事も可能。
3000mAhのバッテリーを搭載しており、外出先でiPhoneのバッテリーがなくなった場合にも補助電源として使用できる。データ転送中であっても充電することが可能。
iPhoneと供にどこにでも持ち歩くことができ、不測の事態に備えることもできるという。
製本概要
容量と品番:16GB/DAPL-FLS16GB-J 32GB/DAPL-FLS32GB-J 64GB/DAPL-FLS64GB-J
本体サイズ:W73.0 × H21.0 × D64.0mm
本体重量:112g
インターフェース:USB 2.0準拠/Lightningコネクタ準拠
PC対応環境:Windows XP / Vista / 7 / 8 /8.1、Mac OS X 10.1以降
バッテリー容量:Li-ionポリマーバッテリー3,000mAh(充電使用可能容量:2,700mAh)
適合機種iPhone 5s/5c/5、iPod touch(第5世代)
*iPhone6/6Plusについては、メモリ、バッテリーとも正常に機能する事を自社内にて確認。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)