2014年12月8日
チエル/社会科5年生向けの教師用一斉提示教材
チエルは、プロジェクターや電子黒板に提示できる教師用一斉提示教材「小学校の見せて教える社会科5年生」を教育委員会、小学校を対象に5日から発売開始した。
タブレット対応のデジタル教材。東北大学大学院情報科学研究科 堀田龍也教授、富山大学人間発達科学部 高橋純准教授が監修を担当した。
今回第一弾として、教育同人社発行の書籍「社会科資料集5年」から厳選したグラフ資料30本を収録。解説付きで、きめ細かい指導が行えるという。
また、グラフの一部を提示することで、重要な部分に子どもたちの注意を集中させることができるほか、年別の変化を見せることで教師の発問がしやすくなり、考える力を育むことが可能となった。
学習指導要領に基づいて、農業、畜産、水産業、工業生産、輸出・輸入、国土・情報・環境にカテゴリー分けされたメニュー画面からグラフを選び、そのグラフの選択操作もできる。
また、デジタル教材を管理できる「らくらく教材ナビ」との連携により、教師が授業の単元に合った教材をすばやく選択できるため、授業準備の時間短縮につながるという。
ローカル版(インストール形式)と、CD-ROM・センターサーバー版(CD-ROM)の2つの形式で提供。動作環境は、Windows PC、Windows Tablet(OS 8.0, 8.1に対応)とiPad。
標準価格は、校内サイトライセンスが2万4800円(税別)、利用端末ライセンスが4900円(ともに税別)。
問い合わせ先
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)