2014年12月12日
IPA/ヒップホップ標語が情報モラル・セキュリティコンクールで最優秀賞
情報処理推進機構(IPA)は10日、第10回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」の受賞作品を決定し、公開した。
2014年度のコンクールでは、全国の小学生、中学生、高校生・高専生から、「SNS」をメインテーマに、インターネットを安全に使うための注意点や、メール・SNSでのコミュニケーションを楽しくする工夫などを募集。
これまでの標語部門、ポスター部門、4コマ漫画部門のほかに、特別企画として、書写(硬筆)部門、「私たちの情報モラル・セキュリティ行動宣言」部門を新設した。
最優秀賞には、標語部門は、ヒップホップを思わせるリズム感で、具体的な対策を表現した「Yes. Ok. クリック前に 一呼吸」という、中学校2年の柘植創太さんの作品が選ばれた。
ポスター部門は、小学校6年の井上きりこさんによる「トラブルメール 送っていませんか?」が選出。1枚の絵の中に物語を感じられる「読んで楽しい」作品と評価された。
4コマ漫画部門は、高校1年の亀井のこさんによる「携帯の時間じゃなくて・・・。」という、絵文字を使って場面を展開させる独創的な作品が選ばれた。
2014年度の応募数は標語部門3万3299点、ポスター部門4427点、4コマ漫画部門4571点、合計4万2297点となり過去最多。また、新企画の書写には5468点、行動宣言には3012点の応募があった。
入選作品は今後、同コンクールパンフレット、「情報セキュリティ白書」などに掲載し、情報セキュリティ対策の普及啓発活動に活用するという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)