2014年12月26日
富士通SSL/グループワークをナビゲートしてくれる学習支援ツール群
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は、共創支援&学習支援ツール群「Webコア Innovation Suite(ウェブコア・イノベーションスイート)」を24日に販売開始した。
「Webコア Innovation Suite」は、学校での協働学習や企業での協創活動などのグループワークを、メソッドをベースに体系的に支援する商品群。「プロセステンプレート群」と、アナログツールをシームレスに連携し、共創や学習の記録・再現・分類を実現する「共創ツール群」を組み合わせ、発散・収束・発表のプロセスで、グループ学習の効果的な実践を支援する。
プロセステンプレートは、グループワークの進め方をナビゲートするもの。答えの無い問題に解を見出していくため実績あるメソッドをベースとしており、利用シーン毎の具体的な手順書やワークシートも含まれている。
共創ツールとしては、直感的に使えるICTツール群を提供。ホワイトボードやカード型付箋紙などアナログツールとシームレスに連携できるため、思考を遮ることなく議論を深めることができるという。
共創、学習活動を記録し、再現・分類表示ができるので、全員で俯瞰してみることができるほか、市販ソフトやカメラアプリの情報を取り込むことも可能。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)