2015年1月6日
スクー/経産省の授業「クールジャパンの現場に迫る」を11日開講
スクーは、オンライン動画学習サービス「schoo(スクー) WEB-campus」で、経済産業省 商務情報政策局 メディア・コンテンツ課が、「クールジャパンの現場に迫る」と題した議論型授業を11日に開講すると発表した。
授業では、”クールジャパン”がどのように実施されているのか、日本企業が世界で戦い続けるためには何が必要なのかなどをテーマに、有識者が議論。受講者もチャットを通じて議論に参加できるという。
カリキュラムは2部構成となっている。
1限目は、経産省メディア・コンテンツ課の板橋優樹総括係長や、クールジャパン機構の長井延裕エグゼクティブディレクターなど、有識者が日本企業のグローバル展開のこれからについて議論する。
2限目は、実際に日本のコンテンツを利用して海外進出プロジェクトを行った担当者が登場し、ファシリテーターの津田大介氏が公開インタビューを行う。
なお、生放送授業の受講には、「スクー」への無料登録が必要となる。
概要
日 程:2015年1月11日(日)
1限目:徹底議論!世界に挑む日本企業とこれから(20:00~21:00)
2限目:日本発コンテンツビジネスに学ぶ、世界進出から見えたもの(21:20~22:20)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)