2015年2月14日
シリアスゲームジャム実行委員会/小中学生のためのゲームを作るイベント22日開催
シリアスゲームジャム実行委員会は21日、22日の2日間、イベント『ゲームの力で世界を救え!第3回シリアスゲームジャム』を開催する。
今回は「小中学生にインターネットの安全な使い方を学んでもらうためのゲーム」をテーマに学生やゲーム開発者、サイバーセキュリティの専門家が集まり、2日間でゲーム開発を行う。
シリアスゲームのハッカソンは、国内では珍しい試みで、現在見学者と個人ハッカソンを募集している。
イベント概要
日 程:2月21日(土)~2月22日(日) 10:00~18:00予定
※作品発表会は2月22日(日) 16:30~
会 場:株式会社ラック[東京都千代田区平河町2-16-1平河町森タワー]
地下鉄「永田町駅」より徒歩1分
テーマ:小中学生向けのインターネットの安全な使い方を学ぶゲーム
参加者:ゲーム開発者、学生、専門家ら30名余り
主 催:シリアスゲームジャム実行委員会
■見学者
【対象日時】2月22日(日)16時30分~17時30分
各チームが制作したゲームの最終プレゼンテーションを観覧した後、実際にゲームを手に取って試遊できる。
■個人ハッカソン参加者
2日間フルタイムのゲームジャムには参加できないが、体験してみたいという人は、半日程度の「個人ハッカソン」の形での参加が可能。来場日時は、申し込み後に調整する。
■申込締切と連絡先
2月18日(水)24時までに、メールで連絡。
kishimotoyアットstf.teu.ac.jp [東京工科大学メディア学部・岸本]
※アットを@に変換、件名【シリアスゲームジャム】で。
関連URL
最新ニュース
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)
- Fusic、連絡網サービス「sigfy(シグフィー)」のWebサイトを全面リニューアル(2021年4月16日)