2015年3月3日
バーチャルメディア工房ぎふ/特別支援学校でのタブレット利用に関するセミナー25日開催
バーチャルメディア工房ぎふは、セミナー「特別支援学校の喫茶でのタブレットを利用したコミュニケーション支援紹介」を25日に岐阜県大垣市のソフトピアジャパンセンターで開催する。
基調講演として、日本福祉大学健康科学部福祉工学科の渡辺崇史准教授が「スマートフォンやタブレットが引き出す可能性」を、実践研究報告として、情報科学芸術大学院大学(IAMAS)山田晃嗣講師が「タブレット端末を利用した障がい児のコミュニケーション能力を拡大するための場の提供」をテーマに講演する。
また、岐阜県情報技術研究所が開発した、Androidタブレット端末を利用した喫茶接客支援システムを展示、体験することができる。
参加希望の場合は、参加者名・団体名・住所・電話番号を記入して、メール・郵送またはFAXで20日までに申し込む。
開催概要
日 時:2015年3月25日(水)13:30~16:00
会 場:ソフトピアジャパンセンター10階中会議室1 [岐阜県大垣市加賀野4-1-7]
参加費:無料
定 員:50名(定員になり次第締切)
関連URL
問い合わせ先
バーチャルメディア工房ぎふ
電 話:0584-77-0533
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)