2015年3月31日
チエル/双方向授業を実現するタブレット対応授業支援システム
チエルは、講義室やアクティブラーニング教室で双方向授業を実現できるタブレット対応授業支援システム「CaLabo TX(キャラボ ティーエックス)」を、30日から発売開始した。
「CaLabo TX」は、学生1人1台のタブレット端末を活用した授業を支援するシステム。
各学生のタブレット画面を電子黒板やプロジェクターに集約して表示し、意見を視覚的に共有、活発な意見交換をサポートすることができる。
また、学生の意見を数値で可視化できるアナライザー機能により、簡単な投票もリアルタイムで集計することが可能。
さらに、意見を発表する学生の画面をプロジェクターに表示したり、各タブレットに転送したりすることができる。
チエルではこれまで、アクティブラーニング型学修支援システム「ABLish」のほか、CALLシステム「CaLabo EX」、PC教室向け授業支援システム「CaLabo LX」、CaLabo EXやCaLabo LXとの連携機能をもつ授業支援プラットフォーム「CaLabo Bridge」などを開発、販売している。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)