2015年4月22日
富士通SW/小中高等学校のタブレット運用を支援するパッケージソフト
富士通システムズ・ウエスト(富士通SW)は、小中高等学校向けにタブレット運用を支援するパッケージソフト「FUJITSU 文教ソリューション future瞬快 (フューチャーしゅんかい)」(future瞬快)を、5月15日から提供開始する。
「future瞬快」では、生徒が使うタブレット端末のデスクトップ環境を切り替え、全て同じ画面になるよう統一することが可能。生徒のデスクトップ環境を統一することでスムーズに授業を開始できる。
また、制限設定することで、操作ミスやそれによる授業の中断を軽減できるという。通常授業以外に、調べ学習や課外授業、自宅持ち帰りなど、シーンに合わせた利用環境への一斉切り替えが可能。
通常のWindowsログオン画面に加え、低学年の児童が使えるように、学年、組、名前をタッチ操作で選択して行う簡単なログオン方法も用意している。
モニタリングで授業中の児童生徒の状況を把握し、困っている児童生徒を遠隔操作でサポートすることも可能。
教師やICT支援員がWindows Updateのスケジュールを事前に設定することができ、無線LAN環境下でも負荷を分散した自動更新を実現。シーンに合わせた複数の利用環境を簡単に追加・修正することもできる。
富士通システムズ・ウエストは、2016年末までに小中高等学校へ50万ライセンスの導入を目指している。
関連URL
問い合わせ先
富士通システムズ・ウエスト (大阪事業所) スマートコンテンツソリューション事業部
電 話:06-6920-6050
fwest-fshunkai@cs.jp.fujitsu.com
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)