2014年8月15日
富士通/朝鮮民画博物館がデジタルアーカイブシステムを導入
富士通と韓国富士通は13日、博物館・美術館・デジタルアーカイブシステム「FUJITSU 文教ソリューション Musetheque(ミューズテーク)」を活用し、朝鮮民画博物館の収蔵品情報管理システムを構築し、5月に本格運用を開始したと発表した。
朝鮮民画博物館が所蔵する1392年から1910年の時代の朝鮮民画約4000点の写真や管理情報、関連文書などの情報管理をシステム化し、Webでの情報公開を実現した。
博物館の中心的な情報である朝鮮民画の収蔵品情報だけではなく、博物館が所蔵している書籍、ミュージアムショップで販売している商品、イベント情報なども1つのデータベースに登録し、合計5000件の情報を一元的に管理し、瞬時に検索することができる。
朝鮮民画博物館では、これによって収蔵品情報の管理が大幅に効率化できたという。
また、利用者は、朝鮮民画博物館のWebサイトにアクセスすれば、どこからでも公開中の収蔵品情報を閲覧できるようになり、来館者は自分のスマートデバイスで展示品の名札などに付けられているQRコードを読み取ることで、朝鮮民画博物館ホームページの展示品情報を参照することができる。
関連URL
朝鮮民画博物館ホームページ(韓国語)
「FUJITSU 文教ソリューション Musetheque」
「FUJITSU Software Interstage Shunsaku Data Manager」
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)