2015年4月22日
富士通SW/小中高等学校のタブレット運用を支援するパッケージソフト
富士通システムズ・ウエスト(富士通SW)は、小中高等学校向けにタブレット運用を支援するパッケージソフト「FUJITSU 文教ソリューション future瞬快 (フューチャーしゅんかい)」(future瞬快)を、5月15日から提供開始する。
「future瞬快」では、生徒が使うタブレット端末のデスクトップ環境を切り替え、全て同じ画面になるよう統一することが可能。生徒のデスクトップ環境を統一することでスムーズに授業を開始できる。
また、制限設定することで、操作ミスやそれによる授業の中断を軽減できるという。通常授業以外に、調べ学習や課外授業、自宅持ち帰りなど、シーンに合わせた利用環境への一斉切り替えが可能。
通常のWindowsログオン画面に加え、低学年の児童が使えるように、学年、組、名前をタッチ操作で選択して行う簡単なログオン方法も用意している。
モニタリングで授業中の児童生徒の状況を把握し、困っている児童生徒を遠隔操作でサポートすることも可能。
教師やICT支援員がWindows Updateのスケジュールを事前に設定することができ、無線LAN環境下でも負荷を分散した自動更新を実現。シーンに合わせた複数の利用環境を簡単に追加・修正することもできる。
富士通システムズ・ウエストは、2016年末までに小中高等学校へ50万ライセンスの導入を目指している。
関連URL
問い合わせ先
富士通システムズ・ウエスト (大阪事業所) スマートコンテンツソリューション事業部
電 話:06-6920-6050
fwest-fshunkai@cs.jp.fujitsu.com
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)