2015年4月30日
iTeachers TV/第1回「DHUのブレンディッド・ラーニング手法(前編)」配信開始
iTeachers TVは29日、第1回となる「DHUのブレンディッド・ラーニング手法(前編)」の配信を開始した。
DHUとは、デジタルハリウッド大学のこと。デジタルハリウッドは、Webやコンピュータグラフィックス(CG)などのデジタルコンテンツ関連業界で活躍するクリエイターを数多く輩出しており、専門スクールや大学・大学院といった様々な校種のスクールを運営している。
DHUでは、2009年から動画教材を使用したカリキュラム運営を行なっているが、今回は「動画教材による自己学習」と「教員によるレクチャー型授業」を一つの授業の中で行なうブレンディッド・ラーニングの事例を、効果も含め解説する。
スピーカーは、デジタルハリウッド大学の栗谷幸助 准教授。大学卒業後に流通業に就くが、在職中にWebの魅力に触れ、Web業界へ転身。WebデザインユニットでWebの企画・デザイン・サイト運営等を手掛けながら、各地で関連の講師を担当。その後、2004年からデジタルハリウッドに所属し、専任講師として専門スクール・大学でWebデザインのスキルを幅広く伝えている。
後半には、 教育ICTコンサルタント小池幸司氏による「教育現場で使える iPadアプリ講座」もある。
□ 「DHUのブレンディッド・ラーニング手法(前編)」
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)