2015年5月22日
シーエー・アドバンスとレキサス/沖縄県の小学生対象にプログラミング学習奨学金制度を開始
シーエー・アドバンスとレキサスは、沖縄県の小学生を対象としたプログラミング学習奨学金制度「CA-Frogs キッズプログラマー奨学金」(シーエー・フロッグス キッズプログラマーしょうがくきん)を設立し、20日から奨学生の募集を開始した。
「CA-Frogs キッズプログラマー奨学金」は、沖縄の未来を担うIT人材を育成・輩出するための、プログラミング学習奨学金制度。沖縄県では情報サービス、ソフトウェア開発、コンテンツ制作などの情報通信産業を、「沖縄新・リーディング産業」の一つと位置付け、観光に次ぐ注力産業として振興している。
そうした背景の中、沖縄の未来を担うリーダーとなる次世代IT人材を育成・輩出することを目的として、小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」を沖縄で運営するシーエー・アドバンスと、レキサスが奨学金の原資提供と企画運営を行い、沖縄県内の中学生~大学生をシリコンバレーへ派遣し次世代リーダーの育成を目指す「Ryukyufrogs」(リュウキュウフロッグス)の企画運営支援のもと、小学生を対象としたプログラミング学習を無償提供する制度を開始することになった。
本プログラムでは今後2名の奨学生を採択し、小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」の協力のもと、半年間・計約100時間のプログラミング学習を行う。
Apple社の開発ツール「Xcode」を使ったiPhoneアプリ開発や、HTMLやJavaScriptを用いたWebアプリ開発を学び、2015年12月には奨学生自身が企画・開発したオリジナルの作品をプレゼンテーションする発表会を行う。
学習に係る諸費用はシーエー・アドバンスおよびレキサスが負担し、奨学生は無償で学習することができる。また将来的には、本プログラムで学習した奨学生を、「Ryukyufrogs」を通じてシリコンバレーに派遣し、より高度なリーダー育成につなげられるよう、発展させていく予定。
なお、奨学生の募集開始にあたり、CA-Frogs キッズプログラマー奨学金説明会を6月7日に沖縄産業支援センターにて開催する。説明会では、奨学金制度の説明の他、プログラミング教育に関する講演やRyukyufrogsの活動紹介、既にプログラミング学習に取り組んでいる小学生の作品プレゼンテーションも行う。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)