- トップ
- STEM・プログラミング
- 沖縄の「CA-Frogs キッズプログラマー特待生」2期生募集
2016年5月2日
沖縄の「CA-Frogs キッズプログラマー特待生」2期生募集
CA Tech Kidsは4月28日、沖縄の地元IT企業2社と共同設立したプログラミング学習支援制度「CA-Frogs キッズプログラマー特待生」の第2期生募集を開始した。
「CA-Frogs キッズプログラマー特待生」は、沖縄県内の小学1年生~6年生を対象としたプログラミング学習を無償提供する制度で、CA Tech Kidsのほか、シーエー・アドバンスと、教育プログラム「Ryukyufrogs」、レキサスの4社共同で設立した「CA-Frogsキッズプログラマー奨学金」を前身としている。
この度、家庭の経済状況に関係なく学習意欲の高い多くの小学生を対象とするため、「CA-Frogs キッズプログラマー特待生」と名称を改め、第2期生の募集を開始した。
本プログラムでは、2名の特待生を採択し、日本最大の小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」沖縄那覇校にて、半年間・計約100時間のプログラミング学習を行う。
Apple社の開発ツール「Xcode」を使ったiPhoneアプリ開発や、HTMLやJavaScriptを使ったWebアプリ開発を学び、2016年12月11日には特待生自身が企画・開発したオリジナルの作品をプレゼンテーションする発表会を行う。学習に係る諸費用はシーエー・アドバンスおよびRyukyufrogsが負担し、特待生は無償で学習することができる。
特待生の募集開始にあたり、「CA-Frogs キッズプログラマー特待生説明会~21世紀で求められるスキルとは~」を5月15日に国際電子ビジネス専門学校にて開催する。説明会では、特待生第1期生によるオリジナル作品のプレゼンテーションや、Ryukyufrogs活動紹介及び第7期生トークライブ、Ryukyufrogsオーガナイザーによる講演、Tech Kids School沖縄那覇校責任者によるプログラミング教育に関する講演の他に、特待生第1期生とRyukyufrogs第7期生と説明会参加者との懇談会も行う。
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、「マイナビ 2027年卒大学生キャリア意向調査5月」の結果発表(2025年6月17日)
- 相模女子大学と小田急グループ、「ふしぎなペンで明かりをつけよう講座」22日開催(2025年6月17日)
- メタバース芸大REST、「誰一人取り残さない万博をメタバースで!」を開始(2025年6月17日)
- パーソルクロステクノロジー、石川高専に3Dプリンターを寄贈(2025年6月17日)
- 京都橘大学、松原仁教授とAIロボティクスの魅力に迫る「ヒトシの部屋」特設サイト公開(2025年6月17日)
- やる気スイッチグループ、年長~中3対象「夏限定プログラミング教室」開催(2025年6月17日)
- paiza、ユーザー向けコミュニティの「オンライン無料勉強会」参加者が1カ月で300人突破(2025年6月17日)
- YAGO、小学生向け「夏休みプログラミングキャンプ」7月5日から開催(2025年6月17日)
- 夏フェス型カンファレンス「EDUVISION 2025 -未来の教育を創造する-」28日開催(2025年6月17日)
- Avalon Consulting、高校教員向け「小論文指導法解説WEBセミナー」開催(2025年6月17日)