2015年7月2日
東京国際ブックフェア/国際色豊かに本の祭典 電子出版EXPOも4日まで同時開催
第22回東京国際ブックフェアが、4日まで東京ビッグサイトで開催されている。会場には、世界20カ国から470社以上が出展、あらゆるジャンルの書籍が会場に溢れ、多くの本好きが訪れている。4日間の来場見込みは7万人。
児童書や洋書のバーゲン会場は特に人気で、両手で持てないほどの本を係員に袋詰めしてもらう来場者もいた。
第19回国際電子出版 EXPOのゾーンでは、電子ブックや電子出版、デジタル印刷、電子図書館サービスなどのデモや展示の他、多彩な無料セミナーが開催されている。
第22回東京国際ブックフェアと第19回国際電子出版 EXPOはビジネス向けの商談展だが、3日~4日の2日間は一般公開日となり一般人も入場可能となる。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)