2015年8月18日
ハマナカデザインスタジオ/ロボットをつくるワークショップ22日開催
ハマナカデザインスタジオは、プラカップに Arduino (互換マイコン) を搭載して簡単なロボットをつくるワークショップ「ファブボット『かんなちゃん』をつくろう! #4」を、22日に開催する。参加者の募集は締め切られたが、見学者の募集を行っている。
ワークショップでは、電子工作初心者でも簡単につくれるようにキット化したロボット、ファブボット「かんなちゃん」を製作する。
ファブボット「かんなちゃん」は、プラカップに市販のマイクロコントローラ (ロボットの動きを制御する)、3Dプリンタやレーザー加工機を使用して作成したパーツを詰め込んでパソコンから操作するもの。
作成しながらファブボット開発の経緯、3Dプリンタやレーザー加工機を活用したものづくりの話も聞けるという。
ファブボット「かんなちゃん」はファブラボ関内のプロジェクトとして東京都市大学 小池研究室で開発された「マグボット」を小型キット化したロボット。マイクロコントローラの Arduino (あるいはその互換ボード) でロボットの制御を行うが、Rasberry Pi を活用した拡張ができるように設計されている。
イベント概要
開催日時:2015年08月22 (土) 13:00 – 16:00
開催場所:at.Fab (アトファブ) [東京都品川区中延4-6-15] 地図
詳細・申込み
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)