2013年10月7日
インテル/Arduino との連携を発表
インテル コーポレーションCEOのブライアン・クルザニッチは3日、製作者や教育関連のコミュニティーで広く利用されているオープンソースのハードウェア・プラットフォームを開発する Arduino(*1) LLCと連携すると発表した。
クルザニッチは同時に、インテルアーキテクチャーを採用した初の Arduino 互換開発ボード製品となるインテルGalileo 開発ボードを公開した。
Arduino 互換の開発キットやソフトウェア・プログラミング・インターフェースを利用することで、芸術家やデザイナー、DIY 愛好家など技術にあまり精通していない人々でも、インタラクティブなモノや環境を容易に作れる。
インテルと Arduino コミュニティーは、広がる製作者のコミュニティーに向けて、インテル Galileo 開発ボードを基にインテルのテクノロジーの持つ性能や拡張性、可能性を備えた将来の製品の実現に向け緊密に連携する。
この一環として、クルザニッチは、今後 1 年半にわたり、インテルGalileo 開発ボード 5 万枚を世界中の大学 1000 校に寄贈すると発表した。
インテルはすでに、世界各地の大学 17 校と、インテルGalileo開発ボードを利用したカリキュラムの構築に着手しており、教育分野での取り組みを通じて、インテルテクノロジーの性能・機能を多くの教育者や学生が利用できるようにするという。
インテルでは、協業する大学が今後数カ月内でさらに増えると見込んでいる。
(*1)Arduino は、エレクトロニック・プロトタイプの製作を容易にすることを目的として 2005 年に始まったオープンソース・ハードウェア・プラットフォームのコミュニティー。Arduino は開発者やエンジニアではない普通の人が技術知識がなくてもインタラクティブな製品を作ることを可能にする。Arduino のエコシステムは、安価で簡単にマイコンのプログラミングを学ぶことができる小型電子ボード、ボードのプログラムに必要なフリーのソフトウェア、そして活気に満ちたコミュニティーという 3 つの異なる要素から成り立っている。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- フォーラムエイト×朝日航洋、3Dモデル活用して都留文科大構内のデジタルツインを再現(2023年3月29日)
- 23年卒 3月卒業時点の就職内定率は96.8%で、前年同水準 =就職みらい研究所調べ=(2023年3月29日)
- 制服のリユース、中高生の8割以上が賛同するも、「利用したい」は約5割=カンコー学生服調べ=(2023年3月29日)
- 新入社員研修 対面研修実施企業は前年比+12%で約5割に増加 =manebi調べ=(2023年3月29日)
- 祖父母に援助してほしいもの1位「ランドセルなど入学・入園に必要なもの」 =千調べ=(2023年3月29日)
- アオバ、「国際バカロレア認定校・候補校」のプログラム数が200校に(2023年3月29日)
- 産業能率大学、DX人材育成の課題が丸わかり特設サイト「DX人材育成のすすめ」公開(2023年3月29日)
- 超小型衛星「KOSEN-3」、JAXAの革新的衛星技術実証5号機の実証テーマに決定(2023年3月29日)
- プログラミング教室「キッズラボ」、5歳からスタートできる入門コースを開始(2023年3月29日)
- クロスフィールズ、公立学校での「共感VR」活用事例をSTEAMライブラリーで無償公開(2023年3月29日)