- トップ
- 企業・教材・サービス
- 高崎商科大短大/テグレットなどと産学提携、アプリなど共同開発
2015年8月28日
高崎商科大短大/テグレットなどと産学提携、アプリなど共同開発
高崎商科大学・短期大学部は25日、テグレット技術開発、ワッフルコンピュータと、技術開発、商品・サービス・コンテンツ開発、教育などの分野で、包括的な産学提携を行うための協定を締結した。
3者は、協定にもとづき、テグレット技術開発の自動文書作成プログラム「直子の代筆」のスマートフォン版アプリや、ワッフルコンピュータの汎用シンクライアントサーバ「Waffle Cell(ワッフルセル)」の地域や教育に関連した機能の共同開発に取り組む予定。
「直子の代筆」の共同開発にあたり、高崎商科大学は、正課の授業科目「モバイルシステム開発実習」や「専門演習」を活用し、学生も参加した開発協力、マーケティング協力を行う。
また、テグレットが「ワッフルセル」の技術情報を高崎商科大学に開示し、小規模事業所の電子商取引や、地域社会での電子コミュニティ構築など、地域における課題に対応した機能の開発を共同で実施する。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.209 つくば市立春日学園義務教育学校 藤原晴佳 先生(前編)を公開(2025年2月24日)
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)