- トップ
- 企業・教材・サービス
- リクルート住まいカンパニー/Beaconを使った子ども見守りサービスの実証実験を開始
2015年9月2日
リクルート住まいカンパニー/Beaconを使った子ども見守りサービスの実証実験を開始
リクルート住まいカンパニーは2日、埼玉県秩父市立南小学校と、東京都目黒区立月光原小学校の2校で、Beacon(ビーコン)を使った「子ども見守りサービス」の実証実験を開始した。
子どもを見守るために、登下校時間や位置情報を把握したいというニーズは高いものの、既存のサービスでは料金、バッテリー持続性、携帯通信端末持ち込みを禁止する校則など、多くの課題があったという。
「子ども見守りサービス」では、こうした制約に縛られない新しい方法として、位置情報を取得する端末Beaconを活用。
専用アプリをインストールしたスマートフォンが、子どもの持つBeacon端末を検知し、子どもの位置情報を保護者に通知する。
アプリをインストールした地域住民のネットワークを活用することで、子どもが持つBeacon端末には通信回線契約を行わずに位置情報を把握。
さらに、地域住民に加え、学校の校門や下駄箱などにもスマートデバイスを設置し、登下校時間を検知。従来のトリガーコイル埋設型非接触登下校検知システムと比べて、大幅に低い初期費用で同様のサービス提供を実現する。
また、コンビニエンスストアや自販機などの事業者との連携による定点見守りスポット数、見守りネットワークの拡大に向け、各事業者との協議検討を進めている。
リクルート住まいカンパニーは、今回の実証実験を通し、サービス開始に向けての課題点を洗い出し、改善を図っていく予定だという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)