- トップ
- 企業・教材・サービス
- キャスタリア/上越教育大学とプログラミング教育指導者の養成で共同研究
2015年10月16日
キャスタリア/上越教育大学とプログラミング教育指導者の養成で共同研究
キャスタリアは15日、上越教育大学の大森康正准教授と、プログラミング教育指導者の養成に関する共同研究を行うと発表した。小学校、中学校、高等学校の公教育においてプログラミング教育の指導方法の提案と段階的な指導内容の構築を目指す。
大森准教授は上越教育大学情報メディア教育支援センターで、教育の情報化および初等・中等教育におけるプログラミング教育を研究しており、キャスタリアは同社のモバイルラーニングプラットフォームGoocusを使った教授法と教育でのメソッド化と人材養成カリキュラムを大森准教授と開発する。期間は2015年10月~2016年9月を予定している。
今回の共同研究では公教育と私教育とで連動したものを検討する。キャスタリアはプログラミング教育を核にしたIT人材の育成および輩出のエコシステムの構築を行う。すでに同社は2014年4月信学会の広域通信制普通科のコードアカデミー高等学校の設立支援および運営サポートを行っている。
同校は通常の授業をオンラインで行うが、プログラミング必修という特徴をもつ。公教育におけるプログラミングの意味や、導入における課題などの知見を得ており、それを活かして教育プログラムの構築を行うという。
大森准教授は今回の共同研究に関して、「今回の共同研究は,プログラミング教育指導者の人材育成に関するもので,公教育及び私教育においても共に喫緊の課題の一つであるとされている。この分野における多様な課題について,我々が取り組んで来た研究とキャスタリアが持つモバイルラーニングプラットフォーム『Goocus』を融合した新しい教育方法を開発し,課題解決の一方法を提示できるのでないかと期待をしている 」と語っている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)