2015年11月16日
パナソニック教育財団/「ワンダースクール応援プロジェクト」の成果等、Webで紹介
パナソニック教育財団は12日、「ワンダースクール応援プロジェクト」の取り組みと成果を発表するパネルディスカッションを10月10日に行い、その模様をWebで公開した。
この催しは、全日本教育工学研究協議会全国大会の一環として行われたもの。
Webでは、奈良教育大学大学院教育学研究科 小柳和喜雄教授をコーディネーターに迎え、富山市教育委員会 杉本和博専門指導主事、富山市立芝園小学校 田村千佳子教諭、柏市教育委員会 冨高誠司指導主事、柏市立大津ケ丘第一小学校 松瀬穣教諭、春日井市教育委員会 前川健治指導主事、春日井市立出川小学校 水谷年孝校長、奈良市教育委員会 柴田純指導主事、奈良市立佐保小学校 小島源一郎教頭、パナソニック教育財団 藤田稔事務局長の9名のパネリストが、One to One(タブレットPC1人1台)の授業に関する取り組みと成果などの発表を紹介している。
「ワンダースクール応援プロジェクト」は、2014年に設立40周年を迎えたパナソニック教育財団が、「タブレットPCを使って協働学習をしたい」という教員の声の高まりを受けて始めたもの。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)