2015年12月16日
文教大学/学生による「プロジェクト演習 合同発表会」を19日実施
文教大学 情報学部情報システム学科は、「プロジェクト演習 合同発表会」を19日に神奈川県の文教大学湘南キャンパスで実施する。
情報学部情報システム学科では、実際の”ものづくり”を通し、専門知識や技術、協働作業する際のコミュニケーションの重要性などを学ぶプロジェクト演習を実施している。
演習では、学生がテーマを発案。実際の情報システムの開発現場と同様に、エンジニアとクリエイターがチームを組んで、約1年にわたって大規模な情報システムやデジタルコンテンツの開発に取り組む。
また、企画をたて、スケジュールを決め、開発プロセスを管理し、随時テストをしながら開発を進めていく。
学生たちのプロジェクトの中には、藤沢市の公共施設に展示予定の「江戸時代末期の藤沢宿の街並みが分かる景観シミュレーションソフト」や、「学生ITコンテスト2015」で最優秀賞を受賞した企画もある。
発表会は、同学科の2、3年生がチームになり、設定したテーマに沿って、ソフトウェアやデジタルコンテンツ、教育システム等を約1年にわたって制作し、その成果を発表する。
当日は来場者からの投票を行い、プロジェクトの中から「優秀賞」を決定する。
概要
日 時:2015年12月19日(土) 10時30分~14時30分(受付は12時まで)
場 所:文教大学湘南キャンパス 3号館・5号館・7号館(メディア棟)[神奈川県茅ヶ崎市行谷1100]
詳 細
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)