2015年12月16日
鹿児島県教委/「かごしま教育の情報化フォーラム」1月6日開催
鹿児島県教育委員会は、授業におけるデジタル教材やICT機器の活用等を通した教職員の指導法改善を積極的に推進することを目的に、「かごしま教育の情報化フォーラム」を、2016年1月6日に開催する。
フォーラムでは、東北大学大学院情報科学研究科 堀田龍也教授の基調講演のほか,保育園,小・中・高等学校,特別支援学校などの各学校・園のICT活用の取組を紹介する実践発表やテーマ別分科会,これからの鹿児島県の教育の情報化についてのパネルディスカッション等を予定している。
県内外を問わず,教職員の他、教育の情報化に関心のある人は誰でも参加できる。
参加希望者は、氏名と希望分科会を記入してメールまたは電話、FAXで申し込む。
概要
日 時:2016年1月6日(水)9時30分~16時45分
場 所:かごしま県民交流センター[鹿児島市山下町14-50] TEL:099-221-6600)
参加対象:幼・小・中・高等学校,特別支援学校の教職員,教育関係者
教員を志望する大学生,保護者,一般県民,県外からの希望者 等
参加費:無料
参加申込先:
鹿児島県教育庁義務教育課企画生徒指導係
電話:099-286-5298
FAX:099-286-5669
E-mail:kikakuseito@pref.kagoshima.lg.jp
詳細は、鹿児島県教育庁義務教育課 Facebookへ。
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)