2015年12月22日
メディカ出版/デジタル看護教科書2016年度版を先行発売
医師・看護師向けの出版教育事業を手がけるメディカ出版は18日、看護基礎教育界初のデジタル看護教科書『デジタル ナーシング・グラフィカ2016年度版』を、12月に先行発売すると発表した。
『デジタル ナーシング・グラフィカ2016年度版』はテキスト全41巻、1万1000ページと266点の教育動画、総出題数3035問の問題集、2万語の医学辞書をわずか400g程度のiPadに格納しており、アクティブラーニングなどでiPadを活用するなど用途が広がっている。
大学、専門学校では教科書として採用され、教員のITスキルも習熟度が増し、さらなる活用にも期待がかかる。今話題の反転授業への展開に挑戦している専門学校などでは、参加型授業に学生の評判も良い。
看護基礎教育では病院実習が重視され、学生は多数の書籍を現場に持ち込むのが現状。移動も多く重量が大きな負担となっている中、本一冊程度の重量のiPadを使用することで、その問題が解消する。
学習者が知りたいと思ったとき、全巻横断検索などでタイムリーに情報にたどりつけることは、知識を吸収する上で最善の方法だといえる。
『デジタル ナーシング・グラフィカ2016年度版』詳細
製品名 : デジタル ナーシング・グラフィカ2016年度版
本体価格: 8万8800円(税込)※書店販売価格
総販売元:ディカ出版
製品URL
関連URL
最新ニュース
- 受験のジンクスやおまじない・げん担ぎ、約半数が「気にしない」=ナビット調べ=(2023年2月6日)
- 河合塾、国公立大二次試験と私立大入試の解答速報をWebで公開(2023年2月6日)
- LoiLo、「ロイロ認定ティーチャー」2022年度「後期」の審査受付3月から開始(2023年2月6日)
- コドモン、大阪府茨木市の保育所・認定こども園等の20施設に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- コドモン、福井県あわら市の市立認定こども園に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- 国立高等専門学校機構、次世代基盤技術教育のカリキュラム化推進のため動画を公開(2023年2月6日)
- 高知高専、セキュリティスキル獲得を目指し「K-SECトップオブトップス講習会2022」実施(2023年2月6日)
- N/S高・N中等部、2月実施の特別授業を発表(2023年2月6日)
- TECH.C.×スマホスピタル、産学連携教育で学⽣がPR動画を制作(2023年2月6日)
- 武蔵野大学、サイバー空間で歩行感覚を体感しながら鑑賞できる美術館の内覧会(2023年2月6日)