2017年2月13日
デジタル看護教科書『デジタル ナーシング・グラフィカ』iPad版を刊行
医師・看護師向けの出版教育事業を手がけるメディカ出版は8日、看護基礎教育界初のデジタル看護教科書『デジタル ナーシング・グラフィカ』のiPad版(2017年版)を刊行した。
発売6年目を迎える本製品は、看護系大学・専門学校を中心に400校以上で採用され、販売累計は5000本を突破、看護基礎教育界でも着々と進んでいるICT教育化に寄与している。今後、デジタル看護教科書の需要はますます高まり、来年度に新設する多くの看護系大学・専門学校で学生に対し一括採用するなど、より一層の需要拡大が見込まれるという。
『デジタル ナーシング・グラフィカ2017 for iPad』は、テキスト全41巻1万1680ページと292点の教育動画、総出題数3035問の問題集、2万語の看護辞書を収載した新時代のデジタル教科書アプリ。
看護基礎教育では臨地実習の時間数が多く、現状では学生・教員は複数の書籍を実習先に持ち込み、その重量・質量の携帯性が大きな負担となっている。デジタル教科書を使用することで、その問題は解消し、さらにテキスト全巻を携行することで、知りたい情報を知りたいときに、いつでもどこでも学習できる環境を提供する。
従来の紙テキスト同様の使い心地を追求するとともに、マーカー、ノート、メモ機能などはもちろん、実習などで便利な資料集や全巻横断検索、スクラップなど、デジタル教科書アプリならではの新機能も搭載している。
新規開設する医療系大学・学部・専門学校では、時代の流れをいち早く取り入れ積極的に教育のICT化を進めており、それが学校の特色を際立たせ、志願者の増加につながり、より学力の高い学生の確保に影響している。また臨床現場のICT化も急速に進むなか、ICTスキルの高い看護師を輩出することにも貢献するとしている。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)