2016年1月27日
LITALICO/発達に課題のある子どもの保護者を支援するポータルサイト公開
LITALICOは、発達に課題のある子どもの保護者を支援するポータルサイト「LITALICO 発達ナビ」を26日に公開した。
LITALICOは、発達に課題のある子どもでも安心して通える幼児教室・学習塾「Leaf」を首都圏と大阪府にて計58カ所で展開。現在、約8000名が利用している。
今回、発達に課題のある子どもを持つ保護者に、子育てに関する情報を提供するために「LITALICO 発達ナビ」を開始した。
「LITALICO 発達ナビ」では、「Q&A」「コラム」「地域情報」「手だて」という4つのカテゴリの情報を提供する。
「Q&A」では、子育てに関する疑問や困っていることを質問し、他のユーザーから回答を得ることができる。また、興味・関心・悩み事の近い人や、同じ地域の人たちと交流ができるサークル機能も今後追加を予定しているという。
「コラム」では、子育て中の保護者が自身の体験談をもとに、子育てに役立つグッズ、オススメ書籍などの情報を発信する。
「地域情報」では、各地域にある行政機関、療育センター、病院、学校など、子どもの発達をサポートする施設の情報を検索することが可能。
「手だて」では、「おしゃべりが苦手」「かんしゃくがおさまらない」など、子育て中につまずくポイントごとに、解決するための手立てを紹介する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)