2016年3月10日
フォトロンの講義/収録システムを湘南工科大が導入
講義やイベント収録・配信システムの開発・製造などを行うフォトロンは8日、講義/収録システム「Power Rec MV」を、湘南工科大学にCAD・CG授業の映像収録システムとして納入したと発表した。
湘南工科大学では、工業・総合・普通科など多様な課程で学んだ学生が入学するため、個々のスキルレベルに応じた授業を展開するためには画一的な授業だけでは補えないといった点が課題となっていた。
CADなどのソフトウェアは、作図した細かい線や文字、操作のためのコマンドアイコンなどが見えにくいと自主学習教材に不向きだが、HD画質で収録できる「Power Rec MV」は、細かいところまでよく見え、ボタンを押すだけで簡単に録画開始、終了することができる。こうした点が導入を決めた理由だという。
「Power Rec MV」は、レイアウトを選んで録画するだけで高質な動コンテツが制作できる講義/収録システム。
関連URL
導入事例公開ページ
講義収録システム「Power Rec MV」
問い合わせ先
フォトロン教育映像システム部
e-solution@photron.co.jp
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)