- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英検がコンピューター試験「TEAP CBT」を10月から実施
2016年3月24日
英検がコンピューター試験「TEAP CBT」を10月から実施
日本英語検定協会は23日、4技能型アカデミック英語能力判定試験「TEAP(Test of English for Academic Purposes)」にコンピューターを導入した新しい試験「TEAP CBT」を完成させたと発表した。10月に1回目のテストを実施する。
「TEAP」は、大学での学習・研究などアカデミックな場面での英語運用能力をより正確に測定する試験。”大学入試を変える”をコンセプトに、日本英語検定協会と上智大学が共同開発した。2014年7月にはじめての実施を行い、2014年度の総志願者数は1万67名、2015年度は1万3126名にのぼる。
「TEAP CBT」は、教育測定研究所の協力のもと開発。聞く・話す・読む・書くという4技能をバランスよく測定するという「TEAP」の特徴を受け継ぎつつ、紙のテストでは実現できない、英語での指示を解釈しながらコンピューターで操作を行う問題を導入。より高度な思考力・判断力・表現力を問う内容になっているという。また、対面式のインタラクティブなスピーキングテストをオンラインで実施する。
2016年度は10月に東京、大阪でそれぞれ1回のみ実施。2017年度以降は、実施地域を拡大するとともに、1年に複数回の実施を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)