2016年3月28日
eラーニングサービスの教育ビッグデータ活用を考えるセミナー4月開催
デジタル・ナレッジは、特別イベント「先端教育テクノロジーを考える会」を4月21日に東京・台東区のeラーニング・ラボ秋葉原で開催する。
教育に関する最新テクノロジーの研究・発信を行う新会社、デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所(Digital Knowledge EdTech Lab Inc.)を4月18日に設立することを記念して行うもの。
23万人が利用するeラーニングサービスの教育ビッグデータをLearning Analyticsで解析した実例や、スマートフォン、タブレットを用いたマルチデバイス環境への適用事例、大学・通信教育における最新認証技術、外食・小売業の店舗型eラーニング事例、ゲーミフィケーション導入事例などについて紹介する。
講演としては、教育テクノロジ研究所吉田自由児所長による「新研究所設立の趣旨とめざすべき“みらいの教育”のカタチ」や、デジタル・ナレッジ齊藤陽亮ビジネスソリューション事業部長による「教育ビジネス×eラーニング最前線~講座販売、映像配信、コンテンツ保護、レスポンシブデザイン~」等を予定している。
開催概要
日 時:2016年4月21日(木)13:00~17:30
会 場:デジタル・ナレッジ eラーニング・ラボ 秋葉原 [東京都台東区上野5-3-4]
定 員:50名
費 用:無料(要予約)
関連URL
問い合わせ先
デジタル・ナレッジ
infoadmin@d-k.jp
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)