- トップ
- STEM・プログラミング
- 空想世界の現象を科学的に検証『空想科学読本』が電子書籍化
2016年3月28日
空想世界の現象を科学的に検証『空想科学読本』が電子書籍化
KADOKAWAは25日、特撮・マンガ・アニメなどの空想世界の現象を科学的に検証する大人気シリーズ『空想科学読本』の最新刊、『空想科学読本17 [いちばん強いのは誰!?]編』を刊行。あわせて、17巻目にして初となる電子書籍版を同時発売した。
同シリーズは、1996年の1巻目の刊行から数えて今年で20周年を迎える。
今回刊行する『空想科学読本17[いちばん強いのは誰!?]編』では、これまでの20年の研究成果をもとに 新たにデータを検証。「最強キャラ ベスト8 いちばん強いキャラクターは誰」、走るスピード ベスト9 なんと第9位でもマッハ1」、「驚異的な子ども ジャイアンから翼くんまで」、「迷惑な科学者ワースト5 地球を滅ぼすつもりか」など、驚きと爆笑必至の20分野のランキングを発表している。
「空想科学読本17」では、大きなスケールの話が繰り広げられる空想世界のキャラクターや現象を題材に、20のテーマに沿って科学的に検証。それぞれの作品について、通常読むのとはまた違った角度からの楽しみ方を示している。
最初は「1冊出して青春の思い出にするつもりだった」と著者が考えていた本シリーズが、20年も続いてきたのは、ひたすら「楽しかったからだ」と著者は述べている。どこまでも大真面目に科学を追求すると「とてつもない面白さ」に繋がる。そこに人知を超えた「想像力」がある限り、『空想科学読本』シリーズはまだまだ続く。
書誌情報
書名:『空想科学読本17 [いちばん強いのは誰!?]編』
著者:柳田理科雄
発行: KADOKAWA/メディアファクトリー
電子版希望小売価格1200円+税
紙本価格1200円+税
配信予定日:2016年3月25日
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)