2016年4月6日
ワークショップ「JMOOC活用事例」を5月東京、6月大阪で開催
日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は、ワークショップ「JMOOC活用事例 ~大学のMOOC活用~」を、5月27日に東京で、6月28日に大阪で開催する。
日本版MOOCの普及・拡大を推進する日本オープンオンライン教育推進協議会は、同協会が公認するMOOCをJMOOC講座として配信。現在、JMOOC公認の配信プラットフォームには、NTTドコモとドコモgaccoの「gacco」、ネットラーニングの「OpenLearning, Japan」、放送大学の「OUJ MOOC」、富士通の「Fisdom」がある。
今回のワークショップ「JMOOC活用事例 ~大学のMOOC活用~」では、MOOCによる授業公開、MOOCを活用した大学での課題解決など、大学でのMOOC講座の導入事例を紹介する。
概要
<東京会場>
日 時:2016年5月27日(金)13:30~16:30 ※受付開始 13:00
会 場:富士通トラステッド・クラウド・スクエア[世界貿易センタービル30階]
対象者 :教職員、JMOOC
定 員:100名 ※先着順
参加費 :無料
申込締切:2016年5月26日(木)17:00まで
申 込
<大阪会場>
日時:2016年6月28日(火)13:30~16:30 ※受付開始 13:00
会場:大阪ユビキタス協創広場 CANVAS
対象者 :教職員、JMOOC
定 員:100名 ※先着順
参加費 :無料
申込締切:2016年6月27日(月)17:00まで
申 込
最新ニュース
- 柴山文科相が旗振り「未来の学び プログラミング教育推進月間」9月に実施(2019年2月21日)
- プログラミング「Life is Tech ! School」、2019年春学期の受講生募集(2019年2月21日)
- 金沢工業大、IoTの価値創出とサービス実現にセンスウェイと共同研究を開始(2019年2月21日)
- 中高生のためのプログラミングキャンプ「G’s ACADMY YOUTH CAMP」4月開催(2019年2月21日)
- 埼玉大、STEM・プログラミング教育のカンファレンスを3月開催(2019年2月21日)
- デジタル・ナレッジ、AI英語ツール「トレパ」の活用実践報告セミナー3月開催(2019年2月21日)
- 「ドローン×ものづくり補助金活用支援セミナー」、27日開催(2019年2月21日)
- COMPASS、家庭学習アプリ「Qubena Wiz Lite」Android版を提供開始(2019年2月21日)
- 男子小学生「将来つきたい職業」第2位にYouTuber =学研教育総合研究所調べ=(2019年2月21日)
- 親子で歌うかんたん英語歌「お顔のうた」期間限定配信中(2019年2月21日)