1. トップ
  2. データ・資料
  3. 2016年度の国内eラーニング市場は1596億5000万円

2016年4月6日

2016年度の国内eラーニング市場は1596億5000万円

矢野経済研究所は6日、eラーニング市場に関する調査結果を発表した。

調査結果によると、2015年度の国内eラーニング市場規模は、前年度比95.9%の1596億5000万円と見込んでいる。法人向け市場は堅調に拡大したが、個人向け市場の縮小を補えず、市場全体としては縮小となった。

2016年度は、BtoB市場の堅調推移と、BtoC市場は主要通信教育事業者のサービス拡充が市場に貢献すると見られることから、市場全体の拡大を予測している。

2015年度のBtoB市場は、eラーニングの利便性向上などを背景に、顧客企業の利用が活発化、市場規模は前年度比102%の586億5000万円と見込んでいる

一方、BtoC市場は伸長したサービスも見られたものの、大手通信教育事業者の限定的なサービス展開状況が影響し、2015年度の市場規模は前年度比92.7%の1010億円と縮小を見込む。

矢野経済研究所は、今回の調査結果を「2016 eラーニング/映像教育ビジネスレポート」としてまとめ販売。価格は書籍が16万2000円(税込)。PDFレギュラー(事業所内利用限定版)も同じく16万2000円(税込)となっている。

今回の調査では、2016年1月~3月にかけ、面接取材、電話・FAX・電子メールでのヒアリング、文献調査を実施。

調査対象は、eラーニングシステム開発・構築・販売事業者、eラーニングコンテンツ開発・製作・販売事業者、eラーニングを介した研修や講義を提供・運営する事業者(学習塾、語学学校、研修事業者等)、学習ソフトウェア開発・製作・販売事業者など。

関連URL

矢野経済研究所

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
教育ソフトウエア 採点ナビ 無料お試し

アーカイブ

  • 探究型の学びに最適! Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 教材・校務活用ポータル kyouzai.jpへ
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス