- トップ
- STEM・プログラミング
- 親子で楽しむコードのないプログラミング絵本「ルビィのぼうけん」を発売
2016年5月18日
親子で楽しむコードのないプログラミング絵本「ルビィのぼうけん」を発売
翔泳社は、親子でプログラミングに親しむ絵本『ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング』を、19日に発売する。
小・中学校でのログラミング教育の推進が始まり、プログラミングに関する知識は必要不可欠になる。『ルビィのぼうけん』は、パソコンでコードを書く方法を教えるものではなく、子どもが将来プログラミングをする時に必要な「考え方のヒント」を紹介している。
この絵本には、プログラミングで使用されるコードは出てこないのが特徴。好奇心旺盛の女の子ルビィが宝石集めの冒険を通して、コンピューターやプログラミング、テクノロジーの楽しさに触れるストーリー。
絵本の後半部には、『自分でやってみよう! 練習問題』というパートが用意されている。親と就学前の5歳前後の子どもが遊びながら、「大きな問題を小さな問題に分けること」や、「ちらばった情報からパターンを見つけること」などのプログラマー的思考を学ぶことができる。
著者はフィンランド出身のプログラマー、リンダ・リウカス。教育大国で育った同氏は、子どもがプログラミングを学ぶ糸口となるような絵本が必要だと感じ、クラウドファンディングで資金を募った。その結果、9000人から約4万ドル(約3800万円)の資金を集めることに成功。約3年かけて絵本『Hello Ruby(原題)』を完成させた。現在、世界15か国で刊行され、世界的に話題を集めている。
書籍概要
『ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング』
著者:リンダ・リウカス
翻訳者:鳥井雪
発売日:2016年5月19日
定価:1,800円(税別)
判型:B5変・114ページ
書籍紹介ページ
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)