2016年6月1日
DiTT、デジタル教科書の位置づけを話し合う催しを7月開催
デジタル教科書教材協議会(DiTT)は、シンポジウム「デジタル教科書の位置づけはどうなる?~2020年導入実現に向けて」を7月25日に東京・港区の慶應義塾大学三田キャンパス北館ホールで開催する。
文部科学省による「『デジタル教科書』の位置づけに関する検討会議」の中間発表が6月に予定されており、導入実現に向けて議論が本格化しているなか、検討会議の堀田龍也座長ほか関係省庁からの参加者とともに議論する催し。
参加希望の場合は、申し込みフォームから手続きを行う。
開催概要
日 時:2016年7月25日(月)13:30~15:00 (受付開始は13:10から)
会 場:慶應義塾大学三田キャンパス北館ホール
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)