- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東和エンジニアリング、早稲田大学に動画収録システム導入
2016年6月1日
東和エンジニアリング、早稲田大学に動画収録システム導入
東和エンジニアリングは、早稲田大学が文学学術院33号館“スタジオ戸山”、理工学術院55号館収録スタジオ、51号館の簡易収録ブースなどに動画収録システムを導入したとWebで発表した。
早稲田大学は創立150周年を迎える2032年に向けてのビジョンの一つに、教育内容の公開や海外授業の取入れを掲げ、授業を国内外へ公開する取組みを進めている。こうした取り組みには、動画収録スタジオの新設・増設と共に教職員や学生が気軽に利用できる環境づくりが必要となっていた。
そこで東和エンジニアリングが、常駐スタッフがサポートする収録スタジオと、一人でも簡単に撮影できる簡易的な収録ブースなどをコンテンツの収録要望に応じて構築。
導入により、希望する利用者へ常駐スタッフがサポートすることで、利用者は気軽に授業収録に臨めるようになったという。収録した動画は、シラバスへの掲載や休講時の補填などのほか、その一部を早稲田大学の公式動画サイト“Waseda Course Channel”で配信する等、ビジョン実現に役立っているとしている。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)