- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日新聞が今年も夏の甲子園をネット配信 「バーチャル高校野球」
2016年6月10日
朝日新聞が今年も夏の甲子園をネット配信 「バーチャル高校野球」
朝日新聞社は9日、朝日放送と共同で、第98回全国高校野球選手権大会の中継映像をLIVE配信する高校野球の総合情報サイト「バーチャル高校野球」を、朝日新聞デジタル内に開設した。
全国大会の全48試合をLIVE配信するほか、地方大会決勝のLIVE配信は、 昨年の26大会から約40大会に増やした。一部の大会では、準々決勝から配信する予定。
配信予定はウェブサイトやSNSで告知する。LIVE配信を見逃しても、まるごと動画で見ることができる。また、地方大会は全試合をイニング速報。気になる学校を地方大会の初戦からリアルタイムで応援できるという。
決勝をLIVE配信する地方大会は次の通り。
南北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 埼玉 千葉 東東京 西東京 神奈川 新潟 石川 福井 長野 岐阜 静岡 愛知 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 島根 岡山 広島 山口 香川 愛媛 福岡 長崎 熊本 大分 鹿児島 沖縄 (6月8日現在の予定)
また、全国大会の過去の試合をパソコン、タブレット、スマートフォンで、何度でも視聴できるサービスも始めた。月額980円(税別)。6月と7月は、月額500円(税別)のキャンペーン価格で利用できる。まずは2006年以降の約480試合を配信。2006年の駒大苫小牧と早稲田実業の熱闘など数々の名勝負を楽しめる。試合は順次追加する予定だという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)