- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日新聞社、「バーチャル高校野球」で甲子園地方大会のライブ中継スタート
2019年7月8日
朝日新聞社、「バーチャル高校野球」で甲子園地方大会のライブ中継スタート
朝日新聞社は、朝日放送TVと共同で、運動通信社のスポーツメディア「SPORTS BULL(スポーツブル)」の「バーチャル高校野球」で、6日に開幕した群馬・長野・鹿児島・静岡の開会式から、第101回全国高校野球選手権大会のライブ中継をスタートした。
地方大会では、岩手・群馬・長野など11大会を1回戦から全試合ライブ中継。地方大会全体では昨年の約700試合から大幅増となる約900試合を中継する。
決勝は全49大会をライブ中継し、試合後にはダイジェスト動画も配信。ライブ中継のない試合も、全試合を半イニングごとにリアルタイムで速報する。気になる学校を地方大会の初戦から応援できる。
また、地方大会のライブ配信に加え、今年も「バーチャル高校野球」では、オリジナルコンテンツとして、企画動画を配信する。
101回大会を迎える今年の夏、「世紀変わり」を機に高校野球に関わる人たちが取り組む様々な「新しいもの」を取材。
記者の目線と映像ディレクターの目線でユーザーに伝える「高校野球新世紀」を始め、各地のTV局で制作された高校野球に関する特集動画も、昨年同様に楽しめる。
「バーチャル高校野球」は、高校野球を動画やニュースでいつでもどこでも楽しめるサービスとして、2015年に朝日新聞社と朝日放送TVが共同で開始。
全国高校野球選手権大会をはじめ、国民体育大会の特別競技である高校野球競技(硬式)や明治神宮野球大会などのライブ中継を中心にコンテンツを拡大。昨夏の高校野球シーズンには累計約2.8億PV、約2000万UBを達成した。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催(2023年9月21日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」4日間オンライン開催(2023年9月21日)
- 東京学芸大学、教育分野で働きたい人を対象にした「リカレントプログラム」の受講生募集(2023年9月21日)
- 母子モ、「子育てDX」が福岡県広川町で導入 伴走型相談支援の利便性向上へ(2023年9月21日)
- クオリティソフト、文科省「マイスター・ハイスクール事業」でドローンプログラミング授業を実施(2023年9月21日)
- キーパーソン21×カシオ計算機、キャリア教育プロジェクトを実施(2023年9月21日)
- 大阪メトロ×大阪モード学園、生成AIで大阪メトロデジタルサイネージ用画像を制作(2023年9月21日)
- 三菱総研DCS、小中校向け無料出張授業「ロボットプログラミング入門」実施校を募集(2023年9月21日)
- オープンハウスグループ、「ロブロックスでゲームをつくってみよう!」参加者募集(2023年9月21日)
- フロムページ、高校生のためのオンライン大学進学イベント「夢ナビライブ2023 in Autumn」開催(2023年9月21日)