- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「バーチャル高校野球」、甲子園高校野球交流試合の全16試合をライブ中継
2020年8月6日
「バーチャル高校野球」、甲子園高校野球交流試合の全16試合をライブ中継
朝日新聞社は、朝日放送TVと共同で、運動通信社のスポーツメディア「SPORTS BULL(スポーツブル)」内で展開する「バーチャル高校野球」で、10日に開幕する「2020年甲子園高校野球交流試合」の全16試合をライブ中継する。
ライブ中継は、スマホ(アプリ・ブラウザー版)、PC、タブレットで、いつでもどこでも見ることができる。
また、今夏は新たな取り組みとして、KDDIの技術協力のもと、甲子園球場のバックネット、1塁側と3塁側ベンチ横の3箇所に360°カメラを設置。球場で観戦しているような臨場感あふれるVR映像を届ける。
試合終了後は1試合ごとにイニング動画、ハイライト動画、ノーカット動画も配信。もう1度見たいシーンをいつでも振り返ることができる。
イニング動画は得点シーンなどイニングごとの1シーンを切り取った動画で、ハイライト動画は試合の経過を5分ほどにまとめた動画。また、ノーカット動画は試合中の全てのプレーをまるごと見られる。
さらに、「特別な夏」に挑む高校球児たちにエールを届けるため、「バーチャル高校野球」サイトに応援メッセージが書き込めるページを新設する予定。応援している地域や学校の球児たちへ、今、伝えたい思いやエールが投稿できる。応援ページは7日にリリース予定。
「バーチャル高校野球」は、高校野球を動画やニュースでいつでもどこでも楽しめるサービスとして、2015年に朝日新聞社と旧朝日放送(現朝日放送グループホールディングス)が共同で開始した。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)