- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小郡市立図書館が近隣図書館横断検索サービス導入
2016年6月21日
小郡市立図書館が近隣図書館横断検索サービス導入
富士通マーケティングは21日、福岡県小郡市が運営する小郡市立図書館が、読書活動を推進する環境整備と相互連携ネットワークの構築を目的に近隣図書館横断検索サービスを導入し、20日から稼働を開始したと発表した。
このシステムは、富士通の公共図書館業務システム「FUJITSU 文教ソリューション iLiswing V3(アイリスウィン ブイスリー)」(iLiswing V3)に、カーリルの横断検索サービス「Unitrad ローカル(ユニトラッド・ローカル)」を採用することで、小郡市立図書館だけでなく近隣図書館の蔵書も横断検索できる仕組みを実現したもの。
相互協力協定を締結した図書館を対象に一括検索ができるほか、借りたい本がある場合に利用者自身が貸し出し可能な図書館を横断検索で探し出して取り寄せを待たずに直接借りに行くことが容易になった。また、協定先の図書館が導入しているシステムに依存せず検索することができる。
県外を含む12館の相互協力協定図書館を横断検索できるサービスとして「Unitrad ローカル」を図書館システムに組み込んだ市立図書館は全国で初めての事例となるという。
関連URL
小郡市立図書館ホームページ
富士通マーケティング 図書ソリューション紹介ページ
問い合わせ先
富士通マーケティング お客様総合センター
電 話:0120-835-554
最新ニュース
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と「meet in」の連携で教育現場のデジタル化促進(2022年7月1日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- メットライフ生命、神戸・兵庫高校で「STEAM教育の出前授業」を実施(2022年7月1日)
- コドモン、山梨県韮崎市の保育所に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年7月1日)
- TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講(2022年7月1日)
- 学校のトイレ、課題は「感染症対策」「バリアフリー」「ダイバーシティ」=学校のトイレ研究会調べ=(2022年7月1日)
- 第1志望校に合格した大学生、9割以上が「受験生時代に”スマ勉”していた」 =スタディプラス調べ=(2022年7月1日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- 夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)