2016年6月29日
学研の図鑑LIVEシリーズの最新刊 2冊同時発売
学研プラスは28日、学研の図鑑LIVE(ライブ)シリーズの最新刊『水の生き物』、 『両生類・爬虫類』を、2冊同時発売した。価格は、本体2200円(税別)。
学研の図鑑LIVE(ライブ)は、 2014年に創刊した本格図鑑シリーズ。メイン読者は小学生だが、小さな子どもや親子でのファンも多い。
この夏発売する『水の生き物』、『両生類・爬虫類』には、それぞれイギリスBBC制作の生き物たちの迫力ある映像DVD(オリジナル日本語吹き替え・字幕つき)がついており、世界最高レベルの良質な映像コンテンツだという。
『水の生き物』では、 サンゴ礁を舞台にくらす生き物たちの不思議な生態が明らかに。 『両生類・爬虫類』では、さまざまな環境でたくましく生きる爬虫類・両生類の姿を紹介する。
DVDに加えて、人気のしかけが「スマホを使って映像体験ができるAR」。ページにスマートフォンをかざすと、3DCGが飛び出してきたり、動画を楽しむことができたり、図鑑を読む楽しみが広がる。スマホだけではなく、読者専用のホームページからも動画を楽しむことができる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)