- トップ
- STEM・プログラミング
- 日本科学未来館、サマーワークショップ参加者を募集中 19日まで
2016年7月11日
日本科学未来館、サマーワークショップ参加者を募集中 19日まで
日本科学未来館は、サマーワークショップ「Picture Happinesson Earth」を8月19日から開催、参加者を7月19日まで募集している。
参加者は多彩な講師と一緒に、映像の演出や技術、球体ディスプレイのしくみやデータ分析など、地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」に映し出す映像コンテンツの制作で必要な知識を習得したり、スキルを磨くことができる。
「Picture Happiness on Earth」は、「幸せってなんだろう?」をテーマに、アジア・太平洋地域のこどもたちと、日本の女子中高生がコラボレーションし、世界にひとつしかない直径6メートルの地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」に映し出すコンテンツをつくりあげるワークショップ。
また11月にはその成果の発表を行う。今世紀末には世界の人口は100億人に達するといわれている。100億人が「幸せ」に暮らす未来を実現するために、いったい何が必要なのか。本ワークショップでは、科学データを使った論理的な考え方、伝え方を通して、参加者がお互いの価値観を共有し、100億人が暮らす地球の幸せのかたちを一緒に探っていく。
イベント概要
タイトル :サマーワークショップ「Picture Happiness on Earth」
開催日時 :ワークショップ
[日程A] 2016 年8 月19 日(金)、20 日(土)、27 日(土)各日10:00~18:00
[日程B] 2016 年8 月19 日(金)、21 日(日)、28 日(日)各日10:00~18:00
[日程C] 2016 年8 月19 日(金)、22 日(月)、29 日(月)各日10:00~18:00
プレゼンテーション
2016 年11 月19 日(土)、20 日(日)(全日程共通)
定員 :90 名程度(先着順)
対象 :中学生・高校生、もしくは13~18 歳の女子
料金 :無料
申込締切 :2016 年7 月19 日(火)24:00
会場 :日本科学未来館 [東京都江東区青海2-3-6]
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)