- トップ
- STEM・プログラミング
- 企業に埋もれたビックデータを活用できる「BizRobo!アナリティクス」開始
2016年7月19日
企業に埋もれたビックデータを活用できる「BizRobo!アナリティクス」開始
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)(*1)のベーステクノロジーとなる「BizRobo!」を提供するRPAテクノロジーズは、慶應義塾大学大学院経営管理研究科(KBS)とスターツリーが持つデータ分析のノウハウと「BizRobo!」を組み合わせた、 低価格でビックデータを活用できる産学連携のビックデータ解析サービス「BizRobo!アナリティクス」を7月14日から開始した。
現在、ビックデータは経営に関する意思決定や業務の効率化、新たなビジネスモデルの創出など様々な用途で注目を浴びている。しかし、日本の多くの企業ではビックデータの分析に必要なデータ環境や人的リソース、リテラシー、ツール環境などデータを活用する環境が整備されていないのが現状。さらに、外部に委託する際も効果が出るかわからないデータ分析に高額な予算を掛けることは難しく、企業がビックデータを活用する際の大きなハードルとなっているという。
今回RPAテクノロジーズでは、RPAのベーステクノロジーとして様々な定型業務の代行を行う「BizRobo!」とKBS、スターツリーが持つビックデータの分析ノウハウを組み合わせ、ビックデータの分析から予測、活用までを低価格で実施できる産学連携のビックデータ解析サービス「BizRobo!アナリティクス」を開始した。
まずは、KBSが多くのナレッジを持つ人材業界及び 各企業の人事部門のビックデータの分析、活用から 企業のデータサイエンティストの育成まで、企業のビックデータ活用を統合的に支援していく。
プラン概要
1.スタートアッププラン
内容:既存データを利用した簡易分析サービス
価格:30万円~
2.プロフェッショナルプラン
内容:データ収集から分析、 仕組み化、 運用まで一気通貫して行う本格分析プロジェクト
価格:300万円~
3.プロフェッショナルサポートプラン
内容:運用開始後の後方支援サービス
価格:個別見積
4.トレーニングプラン
内容:データサイエンス教育支援サービス
価格:30万円~
*1:RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは、これまでの人間のみが対応可能と想定されていた作業、もしくはより高度な作業を人間に代わって実施できるルールエンジンやAI、機械学習等を含む認知技術を活用した新しい労働力を創出する仕組み(Digital Labor)のこと。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)