- トップ
- 企業・教材・サービス
- カシオと旺文社、毎日新聞社が英語応対能力検定に向けて基本合意
2016年8月26日
カシオと旺文社、毎日新聞社が英語応対能力検定に向けて基本合意
カシオ計算機と旺文社、毎日新聞社は25日、おもてなし英語力を磨く「英語応対能力検定」を立ち上げることで基本合意したと発表した。11月をめどに、3社で共同出資会社を設立し、2017年3月に第1回試験を実施する予定。
訪日外国人と応対する機会が多いサービス現場や街なかで実際に使われる会話に焦点を絞った語学検定。様々な現場で実際に使われる単語やフレーズを覚えることで、臆せずに英語を使えるようになってもらうことを目標としている。一般の人向けに、街中での応対に困らない英語力を磨いてもらうための「一般向け試験」、販売、宿泊、飲食、鉄道、タクシー等の業種でそれぞれの現場に即した「業種別試験」がある。
結果は、合否式ではなく、正答率に則った到達度(A~Dランク)で示し、ランクアップを目標にしながら、学習意欲を維持できるようにする。
試験はiBT(Internet based testing)形式を採用し、PC、タブレット等で、主に「聞く」「話す」の2技能を測る。
旺文社が検定問題作成と公認教材の開発・販売、カシオ計算機が公認学習機器の開発・販売、毎日新聞社が発行媒体と連動した普及・広報を担当し、事業の推進を図るとしている。
受験料は6500円(税別)の予定。
関連URL
最新ニュース
- 保育ICTコドモン、山口県周南市の公立幼稚園・保育園・学童で一斉導入(2021年1月21日)
- イースト、辞書アプリDONGRIで「旺文社全訳古語辞典 第五版」を発売(2021年1月21日)
- アドビ、実際のアプリを利用する「認定アソシエイト」の試験を日本で開始(2021年1月21日)
- 茅ヶ崎市美術館、オンライン「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催(2021年1月21日)
- ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入(2021年1月21日)
- Z会、小学生保護者向け「Z会STEAM・プログラミング教育情報サイト」オープン(2021年1月21日)
- 書籍「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」発売(2021年1月21日)
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催(2021年1月21日)
- オンライン学習サービス「Progate」で最も学習されたのは「HTML & CSS」(2021年1月21日)
- ユーレカ工房、教員向けGIGAスクール用書籍がセットになったプログラミングキット発売(2021年1月21日)