- トップ
- 企業・教材・サービス
- JR東日本、「英語応対能力検定」とeラーニング「ココマナ」をセットで導入
2018年10月2日
JR東日本、「英語応対能力検定」とeラーニング「ココマナ」をセットで導入
学びUPコミュニケーションズと旺文社は1日、JR東日本に、学びUPコミュニケーションズの「英語応対能力検定」と、旺文社の学習教材「ココマナ とにかくひとこと英語応対講座 鉄道コース」が、セットで採用されたと発表した。
「英語応対能力検定」は、鉄道・販売・宿泊・飲食・タクシーの「業種別試験」と、街角での応対を想定した「一般試験」の6種類で実施している“おもてなし英語力”を測る検定。それぞれの現場に即した場面設定と、接客で大切な「聞く」「話す」にフォーカスしている点が特長となっている。
一方、「ココマナ」は、各業種に特化したフレーズを最短2カ月で学べる法人向けeラーニング教材。どちらもスマートフォン対応となっており、シフト勤務の現場でも時間や場所にとらわれず、無理なく受検や受講ができる。JR東日本では、駅係員・乗務員自らが英語で応対できる態勢整備が必要と考え、同検定と検定公認eラーニング学習教材を取り入れた。
今年度はまずJR東日本の社員および一部グループ会社の社員を対象とし、10月から「ココマナ」の受講を開始、来年2月20日から3月15日の期間に実施する「英語応対能力検定」の受験を予定している。
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)