- トップ
- STEM・プログラミング
- サンワダイレクト、手持ちとスタンド両対応デジタル顕微鏡を発売
2016年8月29日
サンワダイレクト、手持ちとスタンド両対応デジタル顕微鏡を発売
サンワダイレクトは26日、自由研究や工場での品質チエックに便利で、明るさ調整可能なLEDを8個内臓し、フルHDの高解像度で出力可能なHDMI出力ポートを搭載したデジタル顕微鏡「400-CAM057」を発売した。
「400-CAM057」はスコープが手持ちとスタンド固定のどちらにも対応できる2WAYのデジタル顕微鏡。一般的な顕微鏡はスタンドにスコープが固定されている場合があるが、この2WAY顕微鏡はスコープをスタンドから取り外すことが可能。人の手や壁などスコープ固定式では観察しにくいモノも自由に観察できる。また、しっかり安定した撮影が可能なスタンド固定にも対応できるので、状況に合わせて使用方法が選べる。
倍率は20~220倍(*1)対応で、目では見えない細部をデイスプレイに拡大して観察できる。また、本体にmicroSDを挿入すれば、撮影ボタンを押すだけで簡単に静止画が保存できる。インターバル撮影対応で、時間による状態変化の観察にも最適。パソコンとの接続も可能で、microSD未挿入時ならPCカメラとしても使える。モバイルバッテリーからの給電もできるので、電源ケーブルの長さを気にすることなく使用できる。
本体サイズ約W33×D33×H185mmで、重量は約83g(スコープ本体のみ)。専用スタンド、USB-ACアダプター、約1mのUSBケーブル、約3mのHDMIケーブル、プレパラート、ガラスプレートなどが付属している。
*1:本製品で3Mの解像度で画像を撮影し、解像度1280×1024ピクセルに設定した19インチモニターで表示した場合の目安となる倍率。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)