- トップ
- 企業・教材・サービス
- 地盤のスコアを知ることができる「じぶんの地盤アプリ」無料提供中
2016年8月29日
地盤のスコアを知ることができる「じぶんの地盤アプリ」無料提供中
地盤ネットホールディングスは、子会社の地盤ネット総合研究所が開発した、現在地の地盤リスクの目安をタイムリーに知ることができるスマートフォン、タブレット端末対応のウェブサービス「じぶんの地盤アプリ」を、子会社の地盤ネットで無料提供している。
「じぶんの地盤アプリ」とは、位置情報から即座に現在地の地盤リスクの目安、地盤の安全性を簡単に知ることのできるウェブサービス。また各地点で発生した地震の回数と地震の規模(マグニチュード)を最新情報として地震発生マップで確認することもできる。インターネット環境を備えたすべてのデバイスで通信環境があれば、どこでも誰でも地盤や地震情報を知ることができるサービスだ。
2011年の東日本大震災、2014年広島の土砂災害、2015年茨城の豪雨災害、そして2016年の熊本地震と毎年のように大地震・地盤災害による甚大な被害が各地で発生し、その度に被害がでている。地盤ネットホールディングスでは、安心・安全な土地探しやリスクを知った上での土地選びや災害対策を行うことで、災害による被害を最小限に抑えることが可能なことを、多くの人に伝えることが必要だと考え、専門的な知識がなくても誰でも簡単に地盤の安全性やリスクを知ることができるよう「じぶんの地盤アプリ」を開発したという。
関連URL
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)