- トップ
- STEM・プログラミング
- VRを活用した学習コンテンツでauが学びをサポート
2016年9月1日
VRを活用した学習コンテンツでauが学びをサポート
KDDIは8月31日から、東京・表参道とケヤキ並木の100年の歴史を学ぶVRを活用した学習コンテンツ「タイムトリップミュージアム『明治神宮表参道ケヤキ並木の100年』」を、いのちの森サイトおよびau公式YouTubeアカウントで公開している。
タイムトリップミュージアム「明治神宮表参道ケヤキ並木の100年」は、いのちの森が提唱している、都心にあるいのち豊かな明治神宮の森から、多くの生き物たちが行き来できる「緑の回廊」を作ることを目指す「グリーンコリドープロジェクト」の一環として制作。表参道沿いの3スポットの視点から、表参道とケヤキ並木の100年の歴史を学ぶことができるVRを活用した学習コンテンツだという。
関東大震災の発生 (1923年) や、原宿族の誕生 (1960年代)、クリスマスイルミネーションの開始 (1991年)、表参道ヒルズの開業 (2006年) など、1920年の明治神宮と表参道完成以降の100年の歴史を振り返りながら、表参道の街の発展とケヤキ並木の成長の過程を学ぶことができるという。
またKDDIでは、より多くの学生が360度拡がる高精細な映像でタイムトリップミュージアム「明治神宮表参道ケヤキ並木の100年」を体験できるよう、9月1日~11月30日の間、東京・渋谷区の中学校、高校を中心に「Galaxy S7 edge SCV33」と「Gear VR」の貸し出しも行う。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)