- トップ
- 企業・教材・サービス
- Ruckus、東京女子大教室棟等NWインフラに無線LANアクセスポイント導入
2016年9月16日
Ruckus、東京女子大教室棟等NWインフラに無線LANアクセスポイント導入
ラッカスワイヤレスジャパン(Ruckus)は15日、東京女子大学が同大学教室棟と学生寮のネットワークインフラとして、無線LAN アクセスポイント「ZoneFlex R300」「ZoneFlex R500」と仮想コントローラ「Virtual SmartZone」(vSZ)を導入したと発表した。
同大学では、これまでキャンパス内のLAN 環境の整備を行ってきたが、教室棟の7 号館では有線LAN 環境がないために建屋間をブリッジングする必要があった。
そこで、無線LAN 製品の選定を進め、高密度環境や電波干渉が激しい環境下での通信の安定性、管理のし易さや高拡張性、キャンパスの美観を損ねない点等を検討した結果、ラッカスの無線LAN ソリューションの採用を決定した。
ラッカスの無線LAN アクセスポイント「ZoneFlex R500」のブリッジ機能を利用することで建屋間を無線LAN で繋ぐことが可能となり、イーサネットケーブルを配線することなく高パフォーマンスのネットワーク環境が構築できたという。
また、2016 年4 月に新設された学生寮「桜寮」でも、各部屋をカバーできる無線LAN アクセスポイントが必要となり、プライバシー保護のため採用された防音性が高く堅牢なスチールドアを隔てても安定した無線LAN 接続が得られるかが課題となっていた。
すでに教室棟の7 号館で採用されていたラッカスのアクセスポイントで実験を行ったところ、スチールドアを隔てても無線LAN 接続に問題がなく隅々まで強い電波が確認されたため、ラッカス製品の採用を決定。桜寮ではPCを使った寮内での学習だけでなく、日常的なスマートフォン利用の面でも安定した無線LAN 接続を実現できたとしている。
問い合わせ先
ラッカスワイヤレスジャパン
RuckusJP.PR@bm.com
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)