2016年9月1日
文科省、2017年度の概算要求は4兆3638億円
文部科学省は30日、2017年度の概算要求を発表した。2017年度の文教関係の要求額は前年度比で7.6%減の4兆3638億円を計上している。
概算要求の内、文部科学省は「教育の情報化の推進」には13億円を計上している。
主な事業として、「ICTを活用した教育推進自治体応援事業」では4億8000万円を要求し、教育委員会での校務文書の電子化、校務文書標準システムのモデル開発を行うとともに、学校の情報セキュリティ対策を強化しながら、無線LANをはじめとしたICT環境の全国整備を促進する。
「次世代の教育情報化推進事業」には、3億円を計上。官民コンソーシアムを設立し、教育コンテンツの開発を推進するほか、教員養成系大学でのICT活用に関する指導者養成研修に取り組む。
「次世代学校支援モデル構築事業」では、2億5000万円で、学習記録データの管理の在り方、学習記録のデータ化の方法、システム要件などについての実証研究を行う構えだ。
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)