2016年10月17日
関西大、「大阪の歴史・文化魅力体験プロジェクト」を関空で開催
関西大学は、関西国際空港をはじめ民間企業の協力を得て、大阪の歴史と文化を体験できるイベント「大阪の歴史・文化魅力体験プロジェクト」を、18日~31日、関西国際空港第1ターミナルで開催すると発表した。

「平家物語絵巻」8Kインタラクティブコンテンツ
今回の活動は、大阪を中心とした地域研究の拠点として、次世代への歴史・文化資本の継承をめざす「なにわ大阪研究センター」の取り組みのひとつ。
また、最先端のデジタルテクノロジーを研究する同大学の総合情報学部、歴史的文化遺産の研究推進に取り組む文学部、時代の変化に合った新しいコミュニケーションのかたちを追究する社会学部の文理融合の研究活動でもあるという。
今回のイベントでは、1階国際線到着ロビーで、33mの長大絵巻「平家物語絵巻」の超高精細デジタル化画像を8Kディスプレイを使って世界で初めて公開。また、刃文が美しい全長約3.5mの巨大日本刀「国宝 吉房」のフォトスポットも設置する。
2階国内線出発ロビーでは、18世紀(1745年)の大阪の街や人々の暮らしを微細に描写した大岡春卜「浪花及澱川沿岸名勝図巻」のレプリカと映像コンテンツを展示。
また、21日~23日には特別企画として、1階国際線到着ロビーで「和食だし」を無料で提供する「WASHOKU DASHI BAR」をオープンするという。
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)